小学2年生で英検5級に合格!次の目標は、小学6年生までに英検3級合格を目指すこと!
ご無沙汰しております久々のブログです。
先月我が家の小学2年生の息子が初めて挑戦した英検5級に合格しました。
この勢いで小学生のうちに英検3級合格を次の目標に定め、3級合格に向けての勉強方法などを解説します。
英検3級は、中学卒業程度の英語力が求められる試験ですが、小学生のうちに合格することは十分可能です。今回は、英検5級から3級へステップアップするために必要な学習方法やポイントを詳しく解説します。
英検3級とはどんな試験?
英検3級は、中学卒業レベルの英語力を測る試験です。英検5級や4級と比べて、ライティング(英作文)と二次試験(面接)が追加されるため、スピーキングや英作文の練習が必要になります。
英検3級の試験内容
- リーディング(短文の穴埋め・長文読解)
- リスニング(短い対話や文章を聞いて答える)
- ライティング(英作文)
- スピーキング(面接形式の二次試験)
どんな学習スケジュールを組めばいい?
英検3級を小学6年生までに合格するためには、計画的な学習が大切です。以下のようなスケジュールで進めると、無理なくレベルアップできます。
学年 | 学習内容 |
---|---|
小学2年生(現在) | 英検5級レベルの復習・単語の強化 |
小学3年生 | 英検4級レベルの文法とリスニング対策 |
小学4年生 | 英検4級受験・英検3級の基礎固め |
小学5年生 | 英検3級のライティングとリーディング強化 |
小学6年生 | 英検3級受験・二次試験(面接)対策 |
英検3級合格に向けて何をすればいい?
1. 単語力をどうやって強化する?
英検3級に合格するためには、約1,250語の単語を覚える必要があります。効率的に単語を覚えるための方法を紹介します。
-
フラッシュカードを活用する
→ カードに英単語を書き、裏に意味を書くことで、ゲーム感覚で楽しく覚えられます。 -
毎日10単語ずつ覚える
→ 一度にたくさん覚えようとせず、少しずつ確実に覚えていくことが大切です。 -
英語の音を聞きながら覚える
→ 英語の音を聞いて発音しながら単語を覚えると、リスニング力も一緒に鍛えられます。
2. 文法はどうやって学ぶ?
英検3級では、過去形や未来形、助動詞、比較級・最上級など、より高度な文法が出題されます。基本的な文法をしっかり押さえましょう。
- 小学3〜4年生で英検4級レベルの文法をマスター
- 小学5〜6年生で英検3級の文法を学ぶ
おすすめの学習方法:
- 問題集を解く(1日1ページ)
- 英語の短文を音読する
- 日常生活で英語のフレーズを使ってみる(例:I’m hungry. Let’s play!)
3. リスニング対策はどうする?
英検3級のリスニングは、会話文を聞いて答える形式が多くなります。普段から英語を聞く環境を作ることが大切です。
-
英語のアニメやYouTubeを見る
→ 短い会話を聞きながら、英語のリズムに慣れる -
オーディオ教材を活用する
→ 英検の公式リスニング問題を使って練習する -
英語で質問し、答える練習をする
→ 例えば、”What’s your favorite food?” などの簡単な質問に英語で答える習慣をつける
4. ライティング(英作文)はどう練習する?
英検3級からはライティング(英作文)の試験があります。日頃から英語で文章を書く練習をしておくことが大切です。
-
日記を書く(1日1文でもOK!)
→ 例:”Today, I played soccer with my friend. It was fun!” -
英検の過去問を解く
→ 英作文の問題を解きながら、構成のコツを学ぶ -
テンプレートを覚える
→ 英検3級の英作文には、定型的な構成があるので、よく使われるフレーズを覚えておくと便利
5. 面接(二次試験)の対策は?
英検3級の二次試験は、面接官と英語でやりとりをする試験です。しっかり準備しておくことで、自信を持って挑めます。
-
日常会話を英語でやってみる → 家庭で「Good morning!」など、簡単な英語を使う習慣をつける
-
過去の面接問題を練習する → 英検の過去問を使って、模擬面接を練習
-
英語で質問に答える練習をする → 面接では「What do you like to do?」などの質問がよく出るので、答えを用意しておく
まとめ
小学2年生で英検5級に合格したら、小学6年生までに英検3級を目指すことは十分可能です。
計画的に単語・文法・リスニング・ライティング・スピーキングを強化し、段階的に学習を進めましょう。親子で楽しく英語学習を続けながら、目標達成を目指しましょう!
よくある質問/Q&A
Q1: 英検3級は何歳くらいで合格できますか?
A1: 小学生でも十分合格可能です。計画的に学習を進めれば、小学6年生までに合格することができます。
Q2: 英検5級から3級に進むのにどれくらいの時間がかかりますか?
A2: 個人差がありますが、約2〜3年を目安に計画的に学習を進めると良いでしょう。
Q3: 英語学習を楽しく続けるコツは?
A3: ゲームやアプリ、英語のアニメなどを活用し、楽しく学ぶことがポイントです。
Q4: 英検3級の面接対策はどうすれば良いですか?
A4: 過去問を使って模擬面接を繰り返し練習し、スムーズに受け答えができるようにしましょう。
Q5: どの教材を使えば良いですか?
A5: 英検の公式教材やオンライン英会話を活用するのがおすすめです。